スキー場はどこがいい!?

さてさて、お待たせしました!

これがみなさん一番気になる情報ではないでしょうか?

まずは触りとして、長野全体のスキー場についてひろーくあさーく説明していきますね!

長野は実はとても広くて、地域としては、北信、中信、東信、南信に分けることができるんです。

スキー場は、北信で13か所、中信で15か所、東信で13か所、南信で7か所あります。

・・・改めてみるとすごくたくさんありますね汗

車で行って一番行きやすいのはやっぱり北信でしょうか?あまり山奥まで入っていかなくてもスキー場があるので、山道がいや!って方にはいいかもしれません。

さて、ここで長野の人気スキー場ランキングを発表します!

第1位 白馬五竜&Hakuba47

第2位 竜王スキーパーク

第3位 斑尾(まだらお)高原

第4位 栂池(つがいけ)高原

第5位 白馬八方尾根

・・・北信と中信が多いですね!

北信出身の筆者としてはうれしいところですが♪

あと、やっぱり広くて、標高が高い・リフト数が多いところが人気なんですね。

筆者のおすすめとしましては、遠方からの方には、観光も兼ねて野沢温泉ですね!温泉数が多いのでスキーの後の温泉巡りが格別なんですよ!お宿のご飯もおいしいですしね(*´ω`)

とにかくコース数が多いところ!って方には志賀高原ですかね。ひろーいので1日2日じゃ回りきらないんですよ!いろんな景色が楽しめるのも魅力ですねー。

雪質!っていうのでしたらやっぱり白馬でしょうか?パウダースノーが楽しめますし、雪がとにかくいい(笑)

ボーダー専用のスキー場はないみたいなんですが、スキーヤーにはきそふくしまやヘブンそのはらSNOW WORLDといったスキー専用のスキー場もあるみたいですね!確か志賀高原にも専用スキー場があったような・・・。

飯綱高原も、オリンピックで使われたモーグルコースがあるってことでスキーヤーに人気みたいですね。

ボーダーには、XーJAM高井富士がアイテムがたくさんあっておすすめです!

初心者には、栂池高原がおすすめ。広くて緩い斜面のコースが結構あって滑りやすい!ボーダーの技の練習なんかにもいいかもしれませんね!

ファミリーには、やぶはら高原でしょうか?キッズから上級者まで楽しめるコースがあるそうです。

総合してしまうと、なんでもあるのが志賀高原ですかね?あのスケールはちょっとズルい気がします…滑る側には嬉しいんですけどね!ただ、その分迷いやすい、戻ってこれないなどの欠点が汗

ざっと、スキー場について説明してきました!詳しくは次から説明していきますね(^▽^)少々お待ちをー!

そばのおかし「そばかりんとう」

食べものの話題がでたので、もうひとつ食べ物の話題を紹介しますね!

これもたぶん長野原産、長野らしいおやつです(^▽^)

電車のなか、移動の道中など、ちょっとした時間にちょっと食べてほしいのが、これ!!

そばかりんとう

これがすごくおいしいんですよ!

かりんとうってすごくあまいイメージがあるんですが、これはちがうんです!

さくっとした触感のなかに噛むほどにそばのいい香りが口に広がるという...優しい味がします(*´ω`)

蕎麦の名産の長野らしいおやつかなって思います。

...ただ食べたら止まらなくなるのでご注意(笑)私なんか気づいたら一袋ペロリと食べちゃいます!新幹線などでは食べないことをおすすめします。本当になくなります。

その前に、私は見かけたらついつい買っちゃうので、食べては買い、食べては買い…何袋食べるんだって話ですね。多い日は1日1袋食べてました。これは、1人で長野に行ったときの話です。本当に要注意。…太ります。

お土産にしてみんなで食べるのがおすすめです!もしくは3~4人で行ったときの夜話のお供にいかがでしょう?

私も最近食べたくなって、調べたら通販もしているようですし、アマゾンなんかでは普通にありますね!…アマゾンって本当になんでもありますね(笑)

この技はお土産を買い忘れた、なんてときも使えます!私も一度沖縄に行って、お土産を買い忘れた際に使わせていただきました。大変助かりました(笑)

話が脱線しましたね!元に戻します。

私は食べたいけど、ネットでは買わないことにしました。食べたいですけど、1回買いだしたら本当に1日1袋を毎日してしまいそうなので汗

長野に行ったときのお楽しみですね!早く行きたい…

そういえば、検索して初めて知ったんですけど、そばかりんとうって自宅でも作れるんですね💦その発想がなかった😨

作り方みたら、結構簡単につくれるみたいです。

☆蕎麦かりんとうの作り方

➀蕎麦を茹でる

②茹でた蕎麦をカリッとするまで揚げる

⓷溶かした砂糖をつける

④砂糖が固まるのを待つ

…これだけ。砂糖はもしかしたらかけるだけでも美味しいかもですね!揚げないレシピなんかもあったのでかなりヘルシーに蕎麦の味を楽しむかりんとうにもできるかもしれません!

...私は当分作る予定はありません(笑)いつかは作りたいですね!

作ったら載せておきますので、あまり期待せずにお待ちください(笑)

もしかしたら、使う蕎麦で美味しさも変わるかもしれませんね!どなたか試したら、ぜひ私に教えてください(^▽^)/

実はこの記事、戸隠蕎麦の記事の後に載せたかったんですが、忘れてまして汗こんなところに(´;ω;`)

原産!野沢菜✨

野沢温泉村の話題が出たのでせっかくなので名物行きますよ!

その名も、長野のソウルフード「野沢菜」!せっかくなので、少し詳しく説明していきますね!自分が一番好きな「野沢菜の食べ方」を見つけてみてください(^▽^)

〇一番間引き

野沢温泉では「鯛の刺身よりうまい」と言って珍重されているそうです。種を蒔いてから5〜6日後に間引きをするのですが、これを麻釜で湯がいたりして食べるようです。10月中旬までに5回ほどの間引きが行われるそうで。これは、野沢菜を作っている人にしか味わえない味ですね!筆者も食べたことはありません(^^;

〇浅漬け

家庭で伝えられた方法で、昔ながらの「一石桶」に漬け込まれた野沢菜は、各家庭で味が異なるわが家の味となっています。青々としていてシャキシャキの触感がとても人気です!

〇本漬け

12月中旬になるとこれが食卓にあがります。

べっこう色をしていて、丸みのあるやわらかさと深い味わいとなっていますー!

一度に食べる分だけ、漬け樽から取り出して、すぐ食べるのが最も美味しい食べ方です。空気に触れると酸化が始まってしまって色や味が落ちてしまうんですねー。

根に近い茎のところが歯ごたえもあって最高においしいです!筆者はこれが一番好きかもしれません!!

〇時漬け

野沢温泉では浅漬け・本漬けに加えて、「時漬け」と呼ばれる野沢菜の切り漬けが食べられています。

〇野沢菜いため

酸味が出てきた野沢菜漬けを、野沢菜いためにして食べます。

野沢菜いためは、酒のつまみに、ごはんのおかずに、またお茶漬けにしても、これがおいしいんですよね!

〇野沢菜の酒粕煮

野沢菜は漬けはじめてから2ヶ月ほど経つと酸味が出て食べ頃になり、さらに進むと味が次第に落ちてしまいます。

その頃、酒粕煮にします。酸味が強いほど、酒粕煮はおいしくなるそうです。

〇野沢菜の一番おいしいところ

成長した野沢菜は、長さは1メートルにもなります。

本場の野沢菜は、根蕪の張りがたくましく、その大きさはご飯茶わんくらいで、葉は上を向いて開き、葉柄の切口は円形で中溝が深く、その溝巾の狭いものが上質の野沢菜とされています。

1番おいしいところは、蕪の付け根より少し上の葉柄の部分と言われています。

〇野沢菜効果は...

野沢菜漬は、栄養素が豊富でガン予防にも効果があるということがわかっています。

発ガン物質を抑えるのに十分のビタミンCが含まれているそうです。野沢菜漬けは、どの漬物よりも多くのビタミンCがふくまれています。また、ビタミンAに代表されるカロテンが多く含まれており、抗発ガン作用、免疫賦活作用があります。

野沢菜漬けは乳酸菌発酵食品なので、野沢菜漬は成分が減りません。漬けた方が成分があがるのです。そして、神経や筋肉細胞の活動を活発にし、骨の構成要素に必要なナトリウム、カリウム、カルシウムが豊富で現代人の食生活には欠かせない食物繊維、亜鉛が含まれていることもわかっています。

このようにいろいろな栄養素が豊富な野沢菜漬けは伝統食でもありながら、健康志向の現代人にもぴったりの食べ物なのです。

野沢菜まじですごいですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

のんびりのんのん、野沢温泉村

野沢温泉村は、実は日本で唯一村の名前に「温泉」がついている村なんです!昔から温泉地として知られているこの村の温泉は、村民の生活と深く関わりながら大切に守られてきています。

なんといってもこの村の醍醐味は、ゆったりとした時間の中で、村に点在している外湯をめぐって、さまざまな湯を楽しんで、体を癒すことですね!

江戸時代から、この村の外湯は村の人たちの共有財産として協力して大切に保たれてきました。そのため、天然温泉100%かけ流し、いつも清潔。毎日使う村人の方達も、訪れた方たちも、気持ちよく使えるように管理してくださっているんですねー。

なんといっても、どの浴場に行っても、村の人たちが温かく迎えてくださって、いろんな話をして下さるんですねー(*´ω`)私もおいしい温泉饅頭のお店を教えていただきました(笑)ゆったり温泉に浸かって村の生活を味わえるのが、またいいですね!

村の方々が大切に守ってきたもの、私たちも大切に使いたいですね(^^)

ではでは、主な外湯を紹介していきますね。

〇大湯

この村のシンボル温泉となっている「大湯」。温泉街の中心にででんとあります。泉質は単純硫黄泉で胃腸病・リウマチ・婦人病・中風に効果的だそうです。

と言いながら、筆者は一度もいったことがありません汗だっていつも混んでるんだもん😢

〇河原湯

大湯から少し下がったところにあります。風情がありますね(^^)皮膚病に効き、温度は高くて朝湯に良く、夏場に人気の温泉のようです。

〇麻釜の湯

名の通り、麻釜通りにあります。麻釜から源泉をひいているそうです。

泉質は、含芒硝-石膏・硫黄泉で痔核、糖尿病・リウマチ・中風・神経痛などによく効くそうです。

〇上寺湯

真湯から坂を下ったところにあります。歴史の古い湯で麻釜より引湯しています。泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉。

特に切傷、火傷、おできあとによく効くといわれています。他にも痔核、糖尿病など麻釜と同じ効能も持ってるんだそう。私はここが一番好きですかね!

〇中尾の湯(なかおのゆ)

共同浴場の中で一番大きい木造湯屋建築。源泉は麻釜、

泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉で皮膚病・リュウマチ・婦人病・鉛・水銀中毒によく効くそうです。

〇滝の湯(たきのゆ)

麻釜の源泉の少し上にあります。源泉は78度と高温になっています。源泉で絶対入れないですよね(笑)

泉質は含石膏-食塩・硫黄泉で重病後の回復期などに効果的だそうです。

とまだまだあるんだそう。私は実は行った場所、全部は覚えてなくて汗次行ったときは必ず行った場所メモして特徴全部言えるようにしますね!

でも一番は自分で行ってみてほしいです!是非、ご自身のお気に入りの温泉を見つけてください(*’▽’)

温泉豆知識

長野は温泉大国です!ということで、ここでちょっと温泉豆知識をご紹介しますね(^▽^)/

これで温泉が何倍も楽しくなるはず!!!

〇温泉とは…

地中から湧き出る温水のうち、温度が25度以上のもの、または硫黄や炭酸ガスなど特定の物質を一定以上含むものを「温泉」としているそうです。どちらかひとつの条件に当てはまっちゃえば、「温泉」といえちゃうんですね。その温泉が沸きだしている場所を「源泉」というんだそうです。

〇温泉王国長野!

長野県は、温泉地数215ヶ所あり、これは全国第2位!源泉数は963ヶ所で第6位。このとおり、全国でも有数の「温泉王国」といえます。泉質も種類が多く、主な11種類の泉質すべてが湧き出ているすごい県なんですー!

〇泉質って?

日本では主な泉質が11種類あります。単純温泉、硫黄泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉、二酸化炭素泉、硫酸塩泉、含鉄泉、含銅・鉄泉、酸性泉、含アルミニウム泉、放射能泉…。色やにおい、肌触り、味、効能などそれぞれに違うので、人それぞれに好みがありそうですね(^▽^)

〇温泉の効果・効能は?

温泉の効果としては、成分を皮膚や飲用で取り込むことで病気の回復を促す化学的作用、温泉地の自然環境や雰囲気でストレスが解放されによる心理的作用、温泉の温度や水圧が新陳代謝を活発にし疲労を回復させる物理的作用と、大きく分けて3つの作用があります。昔の日本のリハビリは温泉が結構大きな役割をおっていたらしいですね!

〇かけ流し、循環式って何?

浴槽へ温泉を給湯する方法です。

かけ流しは、浴槽に常に新しい温泉を注ぎこまれ、あふれたお湯はそのまま流しちゃいます。循環式は、浴槽のお湯を何度も利用します。新鮮で効果の高い温泉を楽しむにはやっぱりかけ流しがいいんじゃないでしょうか。

〇温度調整は?

温泉の温度が低い場合は、人工的に熱を加える「加温」をする必要があります。逆に熱すぎる場合などに、温泉に水を入れて冷ますことを「加水」と言います。加温は入っている人は直接できないんですが、加水は結構どこでも見かけることがありますね!

〇入浴のマナーとは?

入浴前に身体を洗う、浴槽に飛び込まない、浴槽にタオルを入れない、脱衣場へは濡れたまま上がらない…大衆浴場とあまり変わりませんね。しかし、露天風呂で石けん類は使用禁止などといった独自のルールがある場合もあります。まあ、マナーは気配りだと思いますので、みんなが気持ちよく温泉を楽しめるように行動してもらえればいいんじゃないかなーと思います!

以上!温泉豆知識でした。長野以外にも温泉行くときの参考にしてもらえたらなーって思います(^▽^)

あまーくてほっぺが落ちる!林檎ちゃん

林檎!これ、長野の林檎は本当に蜜たっぷりであまくておいしい♡

なんでも、蜜が多すぎて痛むのが早いので流通させるのが難しくて他県ではあまり流通しないんだとか…

長野は、青森県に次ぐ全国第2位のりんごの産地として有名ですね!

品質がよくなる理由としては、日光を浴びる時間が長いことが挙げられます。日照時間が長いと、昼間の光合成が活発に行われるために、果実の発育がよくなるんだそうです。山なりな長野が得意とするところですね!

昼夜の気温の差が大きいこともあげられます。昼間の光合成により蓄えられた養分が果実に十分に蓄積されることで、甘み・酸味など味の濃いりんごが育つことができるそうです。

ちなみに、長野は盆地なので昼夜の気温差が結構大きいんです。逆に湿気が少ないので、夏は日差しは強くても、日陰に入ると涼しいという利点があります(^▽^)暑いの嫌いな方にはもってこいの気候ですね!筆者も暑いのが嫌いで、長野から引っ越した年の夏、熱中症にかかりました…夏はいまだに長野が恋しいです。

逆に、初夏や晩夏は夜が寒くて汗夜に半袖で寝ると寒くて目が覚めることが多いので、そのあたりに長野に行く方は要注意です!

お話戻していきましょうか(笑)

9月上旬の「つがる」から始まって、10月の「紅玉」「シナノスイート」「秋映」「アルプス乙女」「陽光」、11月の「シナノゴールド」「王林」、そしてりんごの王様「ふじ」と様々な品種が栽培されています。

筆者のおすすめはシナノスイートとシナノゴールドですね!

名前からもわかるんですが、長野発祥の林檎です!

シナノスイートは、「ふじ」と「つがる」の交配品種で、果汁が多く、ほどよい甘味と少ない酸味が特徴となってます。

現地で見ていただいたらわかるんですが、つや加減がたまらないですよー(*^^*)

思わずかぶりつきたくなるつやつや加減です‼‼‼

…余談ですが、筆者は思わずかぶりついて唇を切りました…繊細な唇には皮が意外と固かったんです(笑)なので切って食べるのがおすすめですね(^-^;

シナノゴールドは 「ゴールデンデリシャス」と「千秋」の交配品種となっています。パリッとした食感で甘味と酸味のバランスがよく、果汁が多いのが特徴となっています。噛んだ瞬間にじゅわって染み出て、甘みと酸味が口の中に広がるやつですね( *´艸`)貯蔵性に優れており長期保存が可能なので、ジュースやアップルパイなどの加工に適しているそうです。

やっぱり現地で食べるのが、新鮮で味の損ないが一番少ないんです。一回食べると他の林檎が食べられなくなっちゃうかもですね(笑)

長野ソウルフード おやき

長野に来たらぜひ食べてほしいもの、その2として、『おやき』!

おやきっていうのは、小麦粉やそば粉で作った皮に、あんこや切り干し大根、野沢菜などの餡を包み込んで焼いたものとなっています。長野の庶民的な料理として親しまれているんですー。 一番イメージつきやすいとするなら、手のひらサイズのお饅頭、もしくは焼いた肉まん、でしょうか…?

おうちで作って食べる家庭も多かったんですが、筆者は断然買う派でした(笑)・・・作るの、意外と大変なんですね。皮も餡も両方作るっていうのが、結構めんどくさいんですよね汗家でつくるのもおいしいんですけど!

私が一番好きなのが、

『いろは堂』

カリッと焼きあげられた薄めの皮が特徴となっています。具もたっぷりで揚げた皮が具の美味しさを引き出してくれるんです!やっぱり一番食べてほしいのは、定番の野沢菜ですね。信州味噌で味付けされていて、これぞ長野!って感じです!!!

本店ではできたてを頂くことができるので、本当にもうたまりません…

一番人気は「野菜ミックス」。野菜なのに甘くておやつみたいなんですね!たぶんみそ?が主な味で。野菜嫌いな子にもパクパク食べられてしまう代物です!店内では、お茶や漬物も一緒にいただくことができるそうなんです。

筆者、山散策後に寄ったのですが、疲れた体に野菜の甘さとお茶が体に沁みました(*´ω`)

あれはたぶんキャベツをベースにしていろんな野菜が入っているんですよね!ちなみに長野はキャベツの産地でもあるので、食べると2度おいしい気分になります(笑)

他にも確か、しめじ、あんこ、ねぎみそ、なす、切り干し大根、かぼちゃとかあった気がします。私はいつも野沢菜、野菜ミックス、かぼちゃ、なす、ねぎみそで迷います。ほぼ全部やん!ってつっこみが入りそうですね(笑)でも結局は野沢菜一択になっちゃうんですよー

私はいつもそんな感じなので、買うときは2個買うんです。1個は野沢菜、もう1個はそのときの気分で。ただ、結構ボリューミーなので1個でお腹がポンポンになってしまうんですけどね💦

本店は車で行かなきゃいけないんですが、分店は長野の駅前にもありまして、急いでるときや寄れないときなんかでも買うことができるんですね!タイミングが合えば、出来立てを食べることができます。店員さんがまた優しくてですね、いつぐらいにできたてができるか教えてくれたりします。

ぜひ出来立てを!食べてほしいです✨

補足ですが、いろは堂のおやき、実は通販しているんです。ちょっとずるをしている気分になりますが、どうしても気になった方は是非!通販でも美味しいので食べてみてください(*^^*)

日本で1位を争う!戸隠蕎麦

長野は蕎麦の産地でもありますね!筆者も学生時代に、蕎麦を植えて育てて手で打った覚えがあります。

…初めて打った時のことをとても忘れなれなくて。小学校の授業で作ったのですが、誰も蕎麦の生地の加工の仕方を教えてくれなかったんです。そしたら、完成した温蕎麦のお椀にツチノコのようなものが数個…かじると中は生で香りはいいのに微妙な思いをした記憶があります。

みなさん、料理を教える際には一緒に作りましょう。もしくは作り方の動画を見せてあげてください。私は中学生のとき、お蕎麦を食べに行って、その場で打っているのを見て、小学生時代に何が間違っていたのか初めて知りました(笑)

さてさて、それはさておき(笑)

皆さんは、蕎麦の花を見たことがありますか?白い花が咲いてとてもかわいいんです。

戸隠では蕎麦畑がたくさんありまして、満開になった時は白い絨毯ができたみたいでなかなかの圧巻です。

花言葉は、懐かしい想い出 喜びも悲しみも あなたを救う 幸福 らしいです。なんだか素敵ですね。恋人と一緒に見に行くのもおすすめです(笑)

6月から10月にかけて開花となるそうですよー。

次は食べる方の紹介をしていきますね!

長野県長野市、戸隠発祥であるのが「戸隠そば」です。

岩手県のわんこそば、島根県の出雲そばと併せて、日本三大そばの一つとされるとても有名な蕎麦です。

「戸隠そば」の主な特徴としましては、

そばの実の甘皮を取らずに挽く「挽きぐるみ」の蕎麦粉を使用していること、そばを伸ばすときは四角く伸ばさず、丸く伸ばすこと、使用する麺棒は一本のみであること、水を殆ど切らずに提供すること、一つのざるに5、6束、開口部のつぶれた馬蹄形状に盛る「ぼっち盛り」と呼ばれる盛り付けをすること、

などが挙げられるそうです。

まあ、難しいことは抜きにして(笑)本当に香りがいいんですよ(*^^*)

筆者のお気に入りはここ!

二葉屋 葉隠れ

長野県の戸隠中神宮前にある、風情あるお蕎麦屋さんです。

「蕎麦を愉しむ大人の空間」を目指しているそうで、店内はとても落ち着いています。

薬味の定番であるネギ、わさびなどは付いておらず、塩のみとなっています。「戸隠そばの風味を最大限に味わってほしい」という想いから、薬味の提供は最低限となっているそうです。

食べるとですね、すっと鼻に香りが抜けていくんですよ!

初めてここのを食べたのが、確か中学生の時でした。それまでは、蕎麦が嫌いだったんですけど、初めて蕎麦が美味しいと思いましたね!それからは、蕎麦が好きになりました(*´ω`)いまだにここを超える美味しいお蕎麦屋さんには出会えていません💦

ぜひ、時期がよければ蕎麦の花を見に行って、帰りにお蕎麦を食べてきてください。

お土産は…-林檎の乙女ー

長野といえば…そう実は林檎なんです!

スーパーなんかで一般的に出回るものなんかは青森が多いんですが、長野の林檎も美味なんです😋あまり出回らない理由とか長野県産の林檎についてはまたのちのち、記事にしていきたいなーと思ってます(^▽^)

さて、旅行に行ったときの醍醐味のひとつ、お土産選び!ですね(笑)

なんで林檎の話をしたかといいますと、これなんです!長野のお土産は林檎から作られたものが盛りだくさん。

その中でも、たくさん配る用(笑)としておすすめしたいのが、これ!

りんご乙女!

これ本当においしいんですーーー!!!そのまんま林檎濃縮しました!っていう感じで。

私は長野帰った時は必ずこれを買ってみんなに配ります(笑)自宅用にもひと箱買います(笑)(笑)

なんといっても、こんなにおいしいのにたくさん入っていてお値段がお買い得なのも魅力のひとつですよね✨10枚入り648円ですよ!

りんご乙女は特に香りがすごくいいんです。見た目は、おせんべいみたいなんですけど、香りが上品で。個包装を開けた時に、ふわっとりんごの香りが広がって、口に入れたら口の中が香りと酸味で、もう…(幸)

公式ホームページには、りんご本来の香り、甘さ、酸味を楽しむなら、紅茶、緑茶、烏龍茶なのお茶と一緒に。白ワインなどとのマリアージュも、香り・甘み・酸味のバランスがより引き立つオススメの食べ方って書いてありました。

…初めて知りました😨次、行ったときには絶対試します(* ̄0 ̄)/ 試したらまた記事を更新しますね!長野はブドウも有名なので、長野で買った白ワインを片手に食べるのも絶対おいしい…

 そんな『りんご乙女』は、スライスした生のりんごを生地に載せて、プレス焼きで焼き上げた薄焼きのクッキーなんだそうです。…ずっとおせんべいだと思ってました(笑)りんご本来のさわやかな香りと甘酸っぱい味が特徴のお菓子で、その美味しさで2015年iTQi国際優秀味覚コンテストにおいて7年連続の最高位3つ星を受賞し、最高味覚の称号である「ダイアモンド味覚賞」を獲得した、すごいお菓子なんです!

…すごすぎてよくわからないのですが汗

 えっと、2015年度 までのダイアモンド味覚賞受賞の製品は、全世界飲料食料品を含め10アイテム、日本国内では『りんご乙女』を含め、わずか3アイテムのみしかないんだそうです。

…世界が認めるとっても美味しい本物のお菓子ってことですね!

つまり日本を代表するお菓子でもあるわけですね。これは食べなきゃもったいない!どころか、行って食べなかったら日本人ではないですよね(?)

というわけで、行ったら買わなきゃ絶対損です。ぜひ長野に行って買ってくださいね!

みんな大好き、善光寺さん!

はい、長野といえば!善光寺さんですね。

宗教を問わない無宗教のお寺さんなんです。誰でも参拝できることが魅力の1つですね。

善光寺さんは、2つの宗派寺院が運営しているそうなんです。

 大勧進は日本三大不動尊の一つで、厄除け不動尊と護摩祈願として知られている災厄除けのパワースポットだそうです。

 大本願は、女人禁制だった旧来仏教ではとてもめずらしく「女性の救済」を行ってきた尼寺で、女性の幸せ・開運のパワースポットとなっているそうです。

馬に引かれて善光寺参り、という言葉、みなさん一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。

こんな昔話があります。

昔、ケチで性根の悪いおばあさんが 布を軒先で乾かしていたら、牛が現れて角で布を引っかけて走り出してしまったそうです。追いかけていると、なんと善光寺さんまで来てしまって、お堂に入っていってしまいました。

日が暮れたお堂に入ってみると、光に照らされた牛のよだれが「牛とのみ思いすごすな仏の道に 汝を導く己の心を」と読めたそうなんです。すると、おばあさんの心に仏の心が芽生えたということなんだそうです。

後日、近くの観音堂内の観音様に牛が持って行ってしまった布がかけてあったそうです。それを見て、牛だと思っていたのは、実は仏様の化身であったと知って、ますます善光寺さんへの信仰を深めて往生を遂げたということなんだそうです。

本堂には実は牛様がいらっしゃるんです。ぜひ探してみてください。意外とわかりやすいところにいらっしゃるので(^^)

「遠くとも一度は参れ善光寺」という言葉もありますね。

一度でもいいから善光寺さんでお参りをすれば極楽往生が約束される、と古くから信じられているようです。

善光寺さんは、広い境内に多くのパワースポットがあります。

中でも、大勧進・大本願・釈迦堂の3ヶ所は、本堂内陣と合わせて必ずお参りして頂きたい、おススメの場所なんです。

あと、もうひとつ。12月に行くと、善光寺さん、実はライトアップされるんですよ!知ってました?

ライトアップっていうと近代的なイメージがありますが、和風にライトアップされるので、善光寺さんの魅力を損なわず、むしろ魅力アップしてくれる素敵なイベントがあるんです‼‼‼

12月の長野、寒いですけど、ライトアップ見て帰りに星空を眺めながらホテルまで帰る、なんてなんとも素敵な時間ではないですか?

長野に行くときはぜひ善光寺さんにお立ち寄りください!むしろ善光寺さん行かなきゃ長野行ってないでしょう(笑)

…行ったら、お牛様からのお誘いがあるかもしれませんよ(*´ω`)

実は表参道にも魅力があるんですが、それはまたの機会に書こうと思います。今回はこれまで!見てくださってありがとうございます!また、見てくださるとうれしいです(o^―^o)