スキー場はどこがいい!?

さてさて、お待たせしました!

これがみなさん一番気になる情報ではないでしょうか?

まずは触りとして、長野全体のスキー場についてひろーくあさーく説明していきますね!

長野は実はとても広くて、地域としては、北信、中信、東信、南信に分けることができるんです。

スキー場は、北信で13か所、中信で15か所、東信で13か所、南信で7か所あります。

・・・改めてみるとすごくたくさんありますね汗

車で行って一番行きやすいのはやっぱり北信でしょうか?あまり山奥まで入っていかなくてもスキー場があるので、山道がいや!って方にはいいかもしれません。

さて、ここで長野の人気スキー場ランキングを発表します!

第1位 白馬五竜&Hakuba47

第2位 竜王スキーパーク

第3位 斑尾(まだらお)高原

第4位 栂池(つがいけ)高原

第5位 白馬八方尾根

・・・北信と中信が多いですね!

北信出身の筆者としてはうれしいところですが♪

あと、やっぱり広くて、標高が高い・リフト数が多いところが人気なんですね。

筆者のおすすめとしましては、遠方からの方には、観光も兼ねて野沢温泉ですね!温泉数が多いのでスキーの後の温泉巡りが格別なんですよ!お宿のご飯もおいしいですしね(*´ω`)

とにかくコース数が多いところ!って方には志賀高原ですかね。ひろーいので1日2日じゃ回りきらないんですよ!いろんな景色が楽しめるのも魅力ですねー。

雪質!っていうのでしたらやっぱり白馬でしょうか?パウダースノーが楽しめますし、雪がとにかくいい(笑)

ボーダー専用のスキー場はないみたいなんですが、スキーヤーにはきそふくしまやヘブンそのはらSNOW WORLDといったスキー専用のスキー場もあるみたいですね!確か志賀高原にも専用スキー場があったような・・・。

飯綱高原も、オリンピックで使われたモーグルコースがあるってことでスキーヤーに人気みたいですね。

ボーダーには、XーJAM高井富士がアイテムがたくさんあっておすすめです!

初心者には、栂池高原がおすすめ。広くて緩い斜面のコースが結構あって滑りやすい!ボーダーの技の練習なんかにもいいかもしれませんね!

ファミリーには、やぶはら高原でしょうか?キッズから上級者まで楽しめるコースがあるそうです。

総合してしまうと、なんでもあるのが志賀高原ですかね?あのスケールはちょっとズルい気がします…滑る側には嬉しいんですけどね!ただ、その分迷いやすい、戻ってこれないなどの欠点が汗

ざっと、スキー場について説明してきました!詳しくは次から説明していきますね(^▽^)少々お待ちをー!

そばのおかし「そばかりんとう」

食べものの話題がでたので、もうひとつ食べ物の話題を紹介しますね!

これもたぶん長野原産、長野らしいおやつです(^▽^)

電車のなか、移動の道中など、ちょっとした時間にちょっと食べてほしいのが、これ!!

そばかりんとう

これがすごくおいしいんですよ!

かりんとうってすごくあまいイメージがあるんですが、これはちがうんです!

さくっとした触感のなかに噛むほどにそばのいい香りが口に広がるという...優しい味がします(*´ω`)

蕎麦の名産の長野らしいおやつかなって思います。

...ただ食べたら止まらなくなるのでご注意(笑)私なんか気づいたら一袋ペロリと食べちゃいます!新幹線などでは食べないことをおすすめします。本当になくなります。

その前に、私は見かけたらついつい買っちゃうので、食べては買い、食べては買い…何袋食べるんだって話ですね。多い日は1日1袋食べてました。これは、1人で長野に行ったときの話です。本当に要注意。…太ります。

お土産にしてみんなで食べるのがおすすめです!もしくは3~4人で行ったときの夜話のお供にいかがでしょう?

私も最近食べたくなって、調べたら通販もしているようですし、アマゾンなんかでは普通にありますね!…アマゾンって本当になんでもありますね(笑)

この技はお土産を買い忘れた、なんてときも使えます!私も一度沖縄に行って、お土産を買い忘れた際に使わせていただきました。大変助かりました(笑)

話が脱線しましたね!元に戻します。

私は食べたいけど、ネットでは買わないことにしました。食べたいですけど、1回買いだしたら本当に1日1袋を毎日してしまいそうなので汗

長野に行ったときのお楽しみですね!早く行きたい…

そういえば、検索して初めて知ったんですけど、そばかりんとうって自宅でも作れるんですね💦その発想がなかった😨

作り方みたら、結構簡単につくれるみたいです。

☆蕎麦かりんとうの作り方

➀蕎麦を茹でる

②茹でた蕎麦をカリッとするまで揚げる

⓷溶かした砂糖をつける

④砂糖が固まるのを待つ

…これだけ。砂糖はもしかしたらかけるだけでも美味しいかもですね!揚げないレシピなんかもあったのでかなりヘルシーに蕎麦の味を楽しむかりんとうにもできるかもしれません!

...私は当分作る予定はありません(笑)いつかは作りたいですね!

作ったら載せておきますので、あまり期待せずにお待ちください(笑)

もしかしたら、使う蕎麦で美味しさも変わるかもしれませんね!どなたか試したら、ぜひ私に教えてください(^▽^)/

実はこの記事、戸隠蕎麦の記事の後に載せたかったんですが、忘れてまして汗こんなところに(´;ω;`)

原産!野沢菜✨

野沢温泉村の話題が出たのでせっかくなので名物行きますよ!

その名も、長野のソウルフード「野沢菜」!せっかくなので、少し詳しく説明していきますね!自分が一番好きな「野沢菜の食べ方」を見つけてみてください(^▽^)

〇一番間引き

野沢温泉では「鯛の刺身よりうまい」と言って珍重されているそうです。種を蒔いてから5〜6日後に間引きをするのですが、これを麻釜で湯がいたりして食べるようです。10月中旬までに5回ほどの間引きが行われるそうで。これは、野沢菜を作っている人にしか味わえない味ですね!筆者も食べたことはありません(^^;

〇浅漬け

家庭で伝えられた方法で、昔ながらの「一石桶」に漬け込まれた野沢菜は、各家庭で味が異なるわが家の味となっています。青々としていてシャキシャキの触感がとても人気です!

〇本漬け

12月中旬になるとこれが食卓にあがります。

べっこう色をしていて、丸みのあるやわらかさと深い味わいとなっていますー!

一度に食べる分だけ、漬け樽から取り出して、すぐ食べるのが最も美味しい食べ方です。空気に触れると酸化が始まってしまって色や味が落ちてしまうんですねー。

根に近い茎のところが歯ごたえもあって最高においしいです!筆者はこれが一番好きかもしれません!!

〇時漬け

野沢温泉では浅漬け・本漬けに加えて、「時漬け」と呼ばれる野沢菜の切り漬けが食べられています。

〇野沢菜いため

酸味が出てきた野沢菜漬けを、野沢菜いためにして食べます。

野沢菜いためは、酒のつまみに、ごはんのおかずに、またお茶漬けにしても、これがおいしいんですよね!

〇野沢菜の酒粕煮

野沢菜は漬けはじめてから2ヶ月ほど経つと酸味が出て食べ頃になり、さらに進むと味が次第に落ちてしまいます。

その頃、酒粕煮にします。酸味が強いほど、酒粕煮はおいしくなるそうです。

〇野沢菜の一番おいしいところ

成長した野沢菜は、長さは1メートルにもなります。

本場の野沢菜は、根蕪の張りがたくましく、その大きさはご飯茶わんくらいで、葉は上を向いて開き、葉柄の切口は円形で中溝が深く、その溝巾の狭いものが上質の野沢菜とされています。

1番おいしいところは、蕪の付け根より少し上の葉柄の部分と言われています。

〇野沢菜効果は...

野沢菜漬は、栄養素が豊富でガン予防にも効果があるということがわかっています。

発ガン物質を抑えるのに十分のビタミンCが含まれているそうです。野沢菜漬けは、どの漬物よりも多くのビタミンCがふくまれています。また、ビタミンAに代表されるカロテンが多く含まれており、抗発ガン作用、免疫賦活作用があります。

野沢菜漬けは乳酸菌発酵食品なので、野沢菜漬は成分が減りません。漬けた方が成分があがるのです。そして、神経や筋肉細胞の活動を活発にし、骨の構成要素に必要なナトリウム、カリウム、カルシウムが豊富で現代人の食生活には欠かせない食物繊維、亜鉛が含まれていることもわかっています。

このようにいろいろな栄養素が豊富な野沢菜漬けは伝統食でもありながら、健康志向の現代人にもぴったりの食べ物なのです。

野沢菜まじですごいですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

のんびりのんのん、野沢温泉村

野沢温泉村は、実は日本で唯一村の名前に「温泉」がついている村なんです!昔から温泉地として知られているこの村の温泉は、村民の生活と深く関わりながら大切に守られてきています。

なんといってもこの村の醍醐味は、ゆったりとした時間の中で、村に点在している外湯をめぐって、さまざまな湯を楽しんで、体を癒すことですね!

江戸時代から、この村の外湯は村の人たちの共有財産として協力して大切に保たれてきました。そのため、天然温泉100%かけ流し、いつも清潔。毎日使う村人の方達も、訪れた方たちも、気持ちよく使えるように管理してくださっているんですねー。

なんといっても、どの浴場に行っても、村の人たちが温かく迎えてくださって、いろんな話をして下さるんですねー(*´ω`)私もおいしい温泉饅頭のお店を教えていただきました(笑)ゆったり温泉に浸かって村の生活を味わえるのが、またいいですね!

村の方々が大切に守ってきたもの、私たちも大切に使いたいですね(^^)

ではでは、主な外湯を紹介していきますね。

〇大湯

この村のシンボル温泉となっている「大湯」。温泉街の中心にででんとあります。泉質は単純硫黄泉で胃腸病・リウマチ・婦人病・中風に効果的だそうです。

と言いながら、筆者は一度もいったことがありません汗だっていつも混んでるんだもん😢

〇河原湯

大湯から少し下がったところにあります。風情がありますね(^^)皮膚病に効き、温度は高くて朝湯に良く、夏場に人気の温泉のようです。

〇麻釜の湯

名の通り、麻釜通りにあります。麻釜から源泉をひいているそうです。

泉質は、含芒硝-石膏・硫黄泉で痔核、糖尿病・リウマチ・中風・神経痛などによく効くそうです。

〇上寺湯

真湯から坂を下ったところにあります。歴史の古い湯で麻釜より引湯しています。泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉。

特に切傷、火傷、おできあとによく効くといわれています。他にも痔核、糖尿病など麻釜と同じ効能も持ってるんだそう。私はここが一番好きですかね!

〇中尾の湯(なかおのゆ)

共同浴場の中で一番大きい木造湯屋建築。源泉は麻釜、

泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉で皮膚病・リュウマチ・婦人病・鉛・水銀中毒によく効くそうです。

〇滝の湯(たきのゆ)

麻釜の源泉の少し上にあります。源泉は78度と高温になっています。源泉で絶対入れないですよね(笑)

泉質は含石膏-食塩・硫黄泉で重病後の回復期などに効果的だそうです。

とまだまだあるんだそう。私は実は行った場所、全部は覚えてなくて汗次行ったときは必ず行った場所メモして特徴全部言えるようにしますね!

でも一番は自分で行ってみてほしいです!是非、ご自身のお気に入りの温泉を見つけてください(*’▽’)